停滞期

ダイエットをしているとほぼ必ずほぼ全員に停滞期が訪れると思います。

停滞期とは、人間の体が急な変化を拒む仕組みにホメオスタシスという機能があり、ホメオスタシスによってそれまでの体の状態を維持しようとします。
ホメオスタシスは1ヶ月以内に体重の5%以上減量するとホメオスタシス機能が働くと言われていまず。

今まで2000kcal摂取していた。

ダイエット開始して毎日1700kcalを摂取、しっかり運動もしてしばらくは毎週1kgずつ減量/脳みそ:ちょっと摂取カロリー少なけど、まあ大丈夫か。

1ヶ月経過した頃、脳みそ:ずっと摂取カロリーが少ないし体重も減ってきた。絶対におかしぃ。このままだとマズいから省エネモードに変更しよう!

脳みそからの指令によって体内の色々な臓器・組織が省エネモードになり、代謝を抑えて生命維持するようにするので、
・血流減少
・体温低下
・各臓器の性能・パワーをセーブ

※各数値はわかりやすくするためのイメージです。

 

停滞期に入ると(そのままだと)2週間~1ヶ月は続くと言われています。

●停滞期の脱出方法
・1~2週間ごとにチートデイを入れる
・筋トレや有酸素運動を取り入れる
・PFCバランス・食事の内容を見直す
●停滞期に入らないためには?
・停滞期に入る前にダイエットを終了する(当たり前か。。。)
・体重計ではなく体組成計で毎日計測して予測する(予測は難しいと思います。)

・ボディオーパスでダイエットする(上級者向け)
・カーボサイクルダイエット(上級者向け)

停滞期を予測して回避するのは正直難しいと思います。

 

私も1回目・3回目のダイエットの時に何度か停滞期に突入して全然痩せない時期がありました。
最初知らなくて『なんで痩せないんだろう?』と意味不明でしたが、色々調べてホメオスタシスのことを知り、チートデイを挟むようにしました。
完璧を狙ってないので多少適当でしたが、その都度停滞期は脱出できました。

 

停滞期から抜けるのに手っ取り早いのはチートデイです。

【40代のダイエット成功例①】(7ヶ月で13.1kg減)

ダイエット1回目・2ヶ月目(これがいわゆる停滞期か?!)

9月の終わり頃にダイエットスタートしていきなりジョギングしたばっかりに膝を痛めてコンドロイチン飲みながらほぼ毎日ウォーキングを続けていましたが、痛みが解消したのが10月の終わり頃でした。 それからは往復約5kmのコースで行きはウォーキング...
タイトルとURLをコピーしました